10:44 AM

日々

2017年度に向けて

ついに2017年度が始まる。私は双極性障害Ⅱ型という精神疾患で長いこと休職しているのですが、今年は復職がかかっている年。いよいよ退職までのタイムリミットが迫ってきてます。

新年の抱負をすでに忘れている(「体調管理」とかだったような…超漠然)ので、最近カウンセリングを受けて得た「体調改善のtips」も色々含めてまとめ。

休職中のあなたもそうでない方も!

仕事をしている方もそうでない方も体調管理のご参考まで!(ズキュン)

 

我ながらなんだか温度高いなあ。でも、いいと思ったこと、他の方の参考になるんじゃないかと思ったことはシェアしたいものね。

ではどうぞ、どん!

 

①リズミカルなことをすること

毎日散歩するなど。会社員なら日々の通勤かな?日々のリズムづくりに努める。

 

②心地好いことだけをすること

例えば、歩くのと走るのと自転車に乗るのとどれが好きか?を考え、心地好い形で運動を続ける。「休職のこの時間がもったいないから勉強しまくろう」などと考え、「今の自分にとって」キツく思えるようなレベルの勉強をしない。今はまだ週に2〜3日寝込む日々が続いているため、とりあえず体調が安定するまでは無理のない形を維持。アクセルを踏むのは後でいい。(詳しくは後述)

多分、これは復職してまた会社員生活を送るときにも大事。仕事をしていると、四方八方からトラブルや「嫌なこと」がひっきりなしに襲って来るようなところがあるしそれはしょうがないことだけど、定時後や休日は自分を追い込むようなことはせずにストレス発散(MP回復)と疲労回復(HP回復)に努める。

(余談だけど、最近の10代の子たちにHPとかMPとか通じるんだろうか。スマホゲームにもそういう概念があるのかな。最近の子たちはスマホゲームしかやっていないから、「ゲームボタンをリセットしてやり直す」感覚が通じないのだという話を聞いて、ショックを受けた。それはそれで健全なことかもしれないけど。)

 

③自分のパターンをつかむこと
例えば、「今の」私の場合、遠出をするとか、勉強で自分を追い込んで課題に追われる日々を過ごすとかすると、その後にひどい不調の波が来る。近場だけで動くと翌日に疲れを持ち越さず、続けて動ける確率が上がるので行動範囲を狭めて活動量は維持する(もしくは少しずつ増やす)方向に。
元気だった時は旅行も大好きだったし、資格試験のための勉強もしてたけど、今は少しお休み。「今の」自分の把握。

他の例としては、自分は「ただ何の目的もなく散歩する」のが苦手。目的があってこそ動ける。だから日々の些細な買い物でもいいから適当に目的を作って、自分のやりやすい形で運動量確保。近所のカフェや図書館で読書をするために歩く、とかでもいい。

あとは、だいたい火曜日あたりに動けなくなるんだよな。最近は動けなくても罪悪感を持つことが薄くなった。これはいつものパターン…とりあえず休もう…みたいな感じで気楽でいる。結果、身体はしんどいけど精神的には楽になっている。前は罪悪感でガッチガチだった。これは改善と認めていいのかな。

 

④アクセルを踏みたくなる時期の見極め

当たり前だけど、仕事をすると精神的にも体力的にも負荷がかかってくるので、今のままのスローペースで心地好いことだけをしていても復職できない。でも、「今のあなただと、アクセルを踏んでもNやPの状態でエンジンふかしちゃうのと同じ。そのうち自然とアクセルを踏みたくなるのを待てばいい。ただし、『アクセルを踏みたくなった』時の感情を見逃さないこと。」とのことなので素直に従いたい。

 

プロの知見を得られるのは恵まれていることだと思うけど、とても勉強になるので、みなさんにもシェア。なんとか復職できたらいいなあ。えいやあ!という勢いからでもいいから復職して、また毎日仕事に行けるようになりたい。体調の改善はなかなか見られないけど、精神的には楽になってきている気がします。それが体の方面にも影響していきますように。

みなさんの健康もお祈りして。2017年度をなるべく心地好い形で過ごしていきましょー!では!